共に苦しんだ1年間。

共に苦しんだ1年間。

鈴木です。

皆さん明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!!

すでに2022年がスタートを切りましたが私は、第100回全国高校サッカー選手権全国大会を終え早々と島根県に帰ることになりました。

今回は、第100回全国高校サッカー選手権大会世代のゴールキーパーと関わり、共に苦しんだ思いや感じたことをお話ししていけたらと思います。

 

3校のゴールキーパー達

私は現在、3つの高校のゴールキーパー達を指導しています。山口県宇部鴻城サッカー部・島根県明誠高校サッカー部・鹿児島県神村学園高等部サッカー部、この3校の指導をおこなっているのですが、私が指導したこの代のゴールキーパー達は、どこか共通点がありました。

それは、圧倒的に『技術面』が足りないということでした。それをプラスしてどちらかというと大人しめな性格と、優しすぎる性格。スタート時点で、このような部分に目が止まりました。

私は、『技術面』はもちろん『性格面』のところにも選手たちに要求して指導を行いました。ゴールキーパーらしさ、自分らしさ、チーム・学校での存在感、信頼できる存在、信頼関係、そして積極的なコミュニケーション。ここを課題に取り組んでいきました。

山口県宇部鴻城サッカー部

先ずは、山口県宇部鴻城サッカー部ですが3年生のゴールキーパーは2名。

2人とも小柄なゴールキーパーで、どちらかと言えば大人しめな人柄でした。先ずは、基本的な技術への取得を目指し取り組んでいきました。

真面目に、コツコツとトレーニングに取り組む姿勢が技術面を取得するきっかけとなり身体がスムーズに動くようになりましたが、、、、、。

実際の試合では、思うよに取得した技術が発揮できない。

これが現実でした。スポーツには戦術があり、チーム全体の戦術、個人の戦術、とありますがこの部分でもレクチャーや個人戦術トレーニングを行なっていました。

だけど、止まらない、、、、、。

ここが、大きな『壁』でした。

ある日の合宿遠征の時でした。大量失点を奪われ、交代。

試合に出ていたゴールキーパーは、涙を流しながら私のところへきました。

私がどうした?と聞くと、『助けてくれ』と言わんばかりに彼は黙ってその場に立ち泣いていました。

私は、ふと悟りました。これまで泣く姿を見たことがなかった。もしかすると『心』に変化が出ているのかもしれない。

今の悔しさや辛さから、逃してはダメだと。私はこう思いました。

私は、こう彼に言いました。

今お前の心は、心の奥底から『悔しさ』や『辛さ』を感じているんだと思う。逃げたいという思いになっているのかもしれない。だからチャンスだ!!『心』を鍛えるタイミングではないかと。

彼自身も、頑張っていないわけではない。

が、、、、

それを、報われるためには『人としての成長』が必要だった。

そう『心』の成長が必要だった。

第100回全国高校サッカー選手権山口県大会、宇部鴻城サッカー部は2回戦で幕を閉じた。私自身も大会に帯同し、3年生2名の大きく成長した姿を目に焼き付けた。

島根県明誠高校サッカー部

明誠高校の、この代の3年生ゴールキーパーは大阪から島根に来た1名。

身体は、縦にも横にも大きく大柄なゴールキーパーです。よくご飯を食べ食欲が凄い選手でした。

と、思いきやゴールキーパーとしてパワーがあることはいいことです。しかし、、、、、。

技術面でそのパワーの使い方を整理していく必要がありました。

愛情たっぷりで育てられてきてるような感じで、何かと直ぐに泣く男でした。

入学当初はジャンプすることもままならず苦しんでいましたので年間通じて、技術面には取り組んでいきました。

何方かと言えば、要領がよく身体の使い方を整理していくことで良くなっていきました。

ただ、誤魔化すこともありうまいこと『逃げる』こともありましたので、そう言った部分での人間性に欠けていることが目立つ時期もがありました。

私は、彼をみんなのことを支えれるぐらい強い人間にする必要があると思いました。

サッカーを通じて、『仲間』・『家族』・『先生』そしてゴールキーパーは『理不尽なポジョンだ』色々な言葉で彼に伝えていきました。

『誰かのために』・『自分ならできる』と断言させ『周りの人の立場』をあらためて考えさせるようにしていきました。

3年生になった彼は、身体は少し締まり人として大きく成長しました。

何度もチームを救い、人から愛される人へと変化したのです。

第100回全国高校サッカー選手権島根県大会、明誠高校サッカー部は準々決勝で幕を閉じました。私自身も大会に帯同し、3年生1名の大きく逞しく成長した姿を目に焼き付けた。

鹿児島県神村学園高等部サッカー部

第100回全国高校サッカー選手権鹿児島県大会を制覇し、5年連続で全国の舞台を迎えることになりましたが、残念ながら初戦敗退。

チームにとっても、ゴールキーパーにとっても悔しい思いで、幕を閉じました。

神村学園3年生ゴールキーパーは2名。2人とも優しい人間で時にその優しさが裏目に出てしまい失点することも。

彼らは、技術の取得に関しては努力し取り組んできたと思っています。が、、、、。

それって、逆を返せば自分だけのことをすればいい。こんなふうにも捉えられます。

サッカーは、チームプレー。

自分を生かすのも、チーム。チームを生かすのも、結局自分。

自分のことだけでは、チームを勝たせられるゴールキーパーになれないのです。

チームを救えるゴールキーパーになれないのです。

毎試合、必ずと言っていいほど失点してしまい、そんな試合が多くどちらをスタートで使えばいいのか?本当に悩ませられた学年でした。

途中2年生にも、レギュラーを奪われることもあり苦しんだ1年だったと思います。

第100回全国高校サッカー選手権全国大会初戦2−3で敗退。

3失点のうち、1本でもシュートを止めさせてやれなかったことは、私の責任。

この経験を、生かすことが私の『義務』です。

年間を通して、上手くいくことが少ない1年でしたが、、、、、。

この経験を次のステージで活かしてほしいと思っています。

技術

ゴールキーパーに必要な技術を取得することは、絶対的に必要です。

それに加えて、戦術も同じことが言えます。

そこにストイックに取り組む目的は何なのか?

選手達に、その理解をさせることが大切なんだと思います。

最終的に、技術は自分自身を助けてくれますが、自分自身が助かっていると言うことはチームが助かっていと言えます。

いくら技術があったとしても、その技術を発揮できる能力が必要です。

要するに『ゴールを守ると言う強い気持ち』。

人には、マイナス面が必ずと言っていいぐらいあります。

そのマイナス面を、プラス思考に持っていける能力が必要です。

私自身もそうですが、人は感情で動いています。

技術と心

私は、彼ら達に言いました。

脳の信号で、手や脚は自由に動かせる。要するにトレーニングすれば技術は身に付くんだよ。

ただ、身体で一番不自由なのは『心』自由に動いてくれないのは『心』なんだと。

最後に

山口県宇部鴻城サッカー部

野村 七音

河内 蓮耀

島根県明誠高校サッカー部

久堀 卓臣

鹿児島県神村学園高等部サッカー部

前納 侑世

奥 滉貴

私に出会ってくれてありがとう。そして鍛えてくれてありがとう。

この経験を活かして、共に前に進もう!!!

 

 

鈴木勝久
お困りなこと・聞きたいことはありませんか?

どんな些細なことでも構いません。質問・感想などはこちらからお願いします。

お気軽にお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です