GKのインターセプト率を上げていく!!
鈴木です。
今回は、ゴールキーパーを育成していくにあたって僕自身が「戦術的こだわり」を最終的に思っていることを話して行きたいと思います。
ゴールキーパーの役割としては「ゴールを守る」ことになりますが。皆さんはどんなイメージでゴールキーパーがゴールを守っているイメージなんでしょうか?!
やはり、シュートを止めているイメージでしょうか?!
もちろん、ゴールキーパーがシュートを止める場面もたくさんあります。シュートを止めるにあたって戦術的にシュートを止めることもありますよね。
シュートを止めれるゴールキーパーは素晴らしいと僕も思います。
僕が思う、もう一つの素晴らしいと思うゴールキーパーは「インターセプト出来るゴールキーパー」なんです。
単純に何って言われると、、、、、、、、、、。
シュートの場面を作らせないゴールキーパー。
シュートの場面ができる前にインターセプトを狙っているゴールキーパー。
僕は、ここを重要視しているんです。
例えば、この場面です。
この緑の枠のゾーンが狙えているか、狙えていないかで、シュートの場面になるかならないかが状況として大きく変わって行きます。
スルーパスに対してインターセプト出来るのであれば、飛び出してインターセプトするべきだと思うんです。
続いて、この場面。
クロスボールに対したも同じ事が言えます。
同じく状況にもよりますが緑の枠のゾーンを基本的に狙いを持てるかどうかで、シュートの場面になるか、ならないかで状況が変わってきます。
クロスに関しては、キャッチングと言うよりパンチングを有効活用する事によって、守備範囲も広げれますし、トライもしやすくなると思います。
テクニックを取得し、プレーの選択肢を増やしていく事によって、インターセプト出来ると思うんです。
最後に、この場面です。
ペナルティーエリア内での状況ですが。
相手のミスや、ドリブルのミスを狙うことができているかどうかで、シュートの場面になるのかならないのか、大きく変わってきます。
相手とボールが大きく離れた時を、狙えているかどうか?!どのテクニックを使うのか?!
状況とテクニックを繋げることで、インターセプト出来るチャンスがあります。
つまり、、、、、、、、。
DFラインの背後に対して、相手が突破してくることを迎え撃つことも状況によっては、あると思いますが。
そこを、あえて狙っておく事でシュートの場面は消せると思います。常にDFラインの背後をケアーする事でゴールキーパーによるインターセプト率が上がってくるのです。
DFの優先順位にもインターセプトがあると思いますが、、、、、、、、、、。
ゴールキーパーにもあるべきだと思うんです。
シュートを打たれ、ゴールから外れていたとしてもシュートは打たれています。
シュートを打たれる事が、例えゴールから外れていたとしても、、、、、、、、、、。
失点率が上がってくるものだと僕は思います。
なので、ゴールキーパーがシュートを打たれる場面を軽減することで、ゴールキーパーによるインターセプト上がり、ゴールを守る為の手段の一つだと思います。
僕は、こういったゴールキーパーも素晴らしいゴールキーパーだと思うんです。
どんな些細なことでも構いません。質問・感想などはこちらからお願いします。
お気軽にお問い合わせください。